2/25フリーで+7500
3/2同じくフリーで−10500

レートは50円のウマが1000.2000
チップ100円

この二日はあきらかな好調と不調だった
ちなみに私は流れを信じていない、結局確立の偏りが大きく出ただけなのは理解しているが釈然としないよね

2/25 この日は赤がよる、仮テンを簡単にツモる、裏が乗る、リーチ合戦に勝つ。と、無敵状態。あまりに調子が良い為途中で卓が割れたぐらいだ。

かたや3/2 テンパらない、気付いたら国士狙ってる、リーチ合戦に負ける、裏が乗らない、と言った感じでとにかく上がれない。

この違いはなに?

指運

という言葉があるがまさにそれが狂ってると思った。

麻雀漫画の巨塔である片山まさゆき先生は

『オカルトとデジタルの対立は麻雀に限ったことでなく有史より続く神秘主義と合理主義の対立である』

といっている。

どちらが正しいとか正しくないとかはともかく指運が狂っている時に自分の打ち方を変える奴は弱いと思う。
どんな時でも自分の打ち方を貫いてくる奴は強いし恐い。
まぁそれで勝てるかはともかくね

全然まとまってないけどつまりは麻雀楽しいな♪ということで

コメント

CAMEL
2013年3月7日17:30

麻雀って打ってる人の哲学やら人間性が如実に出るのが面白いですよね。麻雀の強い弱いは、結局のところ打ち手がどれだけ自分をしっかり理解しブレないかに尽きるような気がしている今日この頃です。

えうれか。
2013年3月8日0:00

今日もフリーでザクっと1万ほどやられてきました(^o^)/
今日やったのはピンコロというピンズと字牌しか使わない三人打ち。
あきらか射幸心煽りまくりw
四人打ちの常識がまったく通用しない!
つまり麻雀で勝つにはその場のルールや地域性を考慮して柔軟な対応を求められる。これすなわちMTGで環境のメタを読み柔軟にデッキ構築する事と同じなわけですな!

自分の打ち方を貫ける鉄のハートと柔軟性。そのバランスが大事だと感じた今日でした。(授業料は高かったが…)

DJ Shogo
2013年3月8日12:23

流れが悪い時は、守勢に回りつつ普段とは逆の戦術を採るといいと思いますよ

あと、どうしようもない配牌の時は、国士よりはチートイをオススメします。ツモの状況を見やすいので。

…まあどっちもオカルト入ってますけどね(^^;;

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索